大工の仕事内容JOB DESCRIPTION
狭い所や高所など
難しい現場は日常茶飯事
現場ごとに異なる経験が積める
一般的な大工の仕事全般を取り扱っています。
主として木造建造物の建築・修理を行います。
個人宅のリフォームがメインとなります。
リフォームの現場ですので現場対応力が必要となることが多いですが、単調な作業の繰り返しではない分、面白いと取ることもできます。
現場仕事ですが、直接お客様の満足していただいている姿を見られますのでやりがいがあります。
01育成カリキュラム
研修・キャリア形成
- 経営方針教育
- 年に一度、経営方針・具体的方針・中長期計画等の説明会を行います。
- 安全教育
- 週に一度、各人のヒヤリハット事例等を基に安全教育を行います。
- 営業研修
- 毎週の会議に加え年に一度、相談員(営業)の研修を行います。
- 職種会議
- 年に2度ほど各職種ごとに標準施工講習を含む会議を行います。
02キャリアステップ
職務内容/教育研修
- 1年目
- OJTにより仕事を学んでいただきます。
先輩と一緒に現場に行き、大工の仕事をこなしながら教えてもらいます。
- 2年目~
- 2~3年経ち、一人でできる仕事の幅が広がれば、自分専用の車に乗り、徐々に一人で現場に向かうようになります。
03一日のスケジュール
午前
- 8:00
- 出社相談員とその日の現場について打ち合わせをし、現場に向かう材料、道具の準備をします。
- 8:30
- 現場へ現場で作業の準備や養生を入念に行った後、作業開始します。
- 10:00
- 休憩(夏場は様子を見てこまめに休憩をとります)
午後
- 12:00
- 休憩場合によっては1日に複数の現場を回ることもあります。
- 15:00
- 休憩
- 17:00
- 作業終了入念に片づけおよび掃除を行った後、帰社します。
残材や道具の片づけ、現場の報告や明日以降の打ち合わせを簡単に行った上で退社します。
Copyright © 2025 KIICHI Co.,Ltd. All rights reserved.
▲